ツボの紹介、天柱(てんちゅう)~頭痛に!~
スオスダイ。カンボジアのマッサージ店JapaneseMassageMASAのぢゃがいもです。
セルフマッサージができるツボのご紹介。
今回ご紹介するのは”天柱”です。
「天」は頭の意で、「柱」は大黒柱、もっとも大切な所という意味です。
つまり、頭部を支える柱のような意味を表します。
頭部を支える柱に相当する僧帽筋のコリや肩こりからくる頭痛(緊張型頭痛)…
に効果があります。
【部位】
天柱は後頭と首のあたりで、頚椎(首の骨)の両側にあります。
後頭骨の下縁で、その中央にくぼみがあります。そのくぼみの中央から、1寸3分外側にあります。
僧帽筋の外縁にあります。
※画像参照
かなり万能なツボです。
他の頭部のあらゆる疾患と目・鼻・手の痛み
眼精疲労、肩こり、血圧安定、めまい
ダルさ、逆上せ、冷え、顔の浮腫み、頭部の血行促進
特に精神疲労・ストレスに有効です。
疲れ目は、目の回りのツボを刺激することにより、
症状が軽くなることもありますが、首の凝りによって
生じることがあります。
この首の凝りをほぐすことにより、疲れ目を緩和する働きがあります。
※押し方
3秒押してからはなし、
また3秒押すことを繰り返すようにします。
天柱を押してみると、わずかな痛みを感じると思います。
このツボを押すことで、頭への血流が良くなるので、
頭や目がさえてくるような感じがします。
また、蒸したタオルを、天柱の回りに当てて、首を温めることも大変、効果のある方法です。
その他、簡単マッサージできるツボ紹介。
シェムリアップでマッサージ
095-753-877
ランキング参加中。
ぜひ応援クリックを!励みになります♪
JapaneseMassageMASA
FBページ:
Japanese Massage MASA – マッサージ | Facebook
Twitter:
JapaneseMassageMASA (MasaMassage) | Twitter
この記事へのコメントはありません。